未来のための革新をデザインする。

博報堂ブランドイノベーションデザインは3つの専門ユニットが連携しています

博報堂ブランドデザイン

ブランディングの全プロセスを一貫してサポートする専門ユニット

詳しく見る

博報堂イノベーションデザイン

企業や社会のイノベーションを支援するための専門チーム

詳しく見る

HUX

事業戦略をUX起点でリードし、
製品やサービスを開発するチーム

詳しく見る

メンバーコラム

みなさんの住まいを選ぶ基準は?

小林 大樹コンサルタント

2014.11.17 Mon

僕は今、新しい住居(賃貸)を探している。
今日もいくつかの物件を見てきたが、どうもピンとこない。
街の感じとか物件自体は、街を歩いて内見すれば、ある程度はつかめるのだが、なんかこう「引っ越したい!」と感じるところはなくモヤモヤする。

振り返ってみると、大学時代を過ごした仙台でも、社会人になって暮らし始めた東京でも、僕は「大家さん」にとても恵まれていたと思う。

大学時代の大家さんは月に1回は自宅の食事に招いてくれてたり、クリスマスなどのイベントにはアパートの住人を集めてパーティーを開いてくれるような暖かい方だった。 3.11の東日本大震災時には(僕は大学院を修了し、東京へ引っ越し準備をしている時に被災)住民みんなが食料やら灯油やらを、たまたまライフラインが生きていた、大家さんの家に持ち寄り何日間かを過ごしたのを覚えている。

column-15-img01
月1食事会の様子
※プライバシー保護のためピンボケ写真です。右側ピースで見切れている方が大家さん。

そして今の東京の大家さんもとてもいい人だ。
もう70歳くらいのおばあちゃんだが、僕が会社に行く時は、庭掃除をしながら「いってらっしゃい」と声をかけてくれたり、作った料理のお裾分けをちょくちょくしてくれたり、おすすめの銭湯の場所も教えてくれる。
昨日立ち話をした時は、30歳を過ぎたお孫さんに彼女ができなくて心配だ、たまに遊びにくる女性もいるけど、あれは友達ね。という極めて個人的な話しもしてくれた(聞かされた)。

こういうのって大事だなと、しみじみ思う。
どの不動産サイトを見ても、築年数やセキュリティ、駅からの距離、周辺施設の情報は沢山あるのに、大家さんがどんな人なのか、入居者に何を望んで、どんな関係性を築きたいかという情報は一切ない。

セキュリティなんて近くに大家さんがいれば一気にUPするし、駅からの距離+5分なんて、そこが好きならどうってことない。
集合住宅では一人で生きていくわけでなく、大家さんや他の住民の方と一緒に生きていくのに、その情報がないのは何故だろう、モヤモヤする。

何年か前からシェアハウスというのが流行っていて、今後そういった他人と住むことのポジティブな面を知っている人が増えていくと思う。
今はまだハード(なんでもかんでもリノベとか)中心な情報ばかりだが、もっとソフトにシフトしていくのではとも思う。

こういった自分と同じような想いを持つ方を手助けしたい。
自分で動いてこういったシフトを起こしていきたい。
今日、住居を探しながらこんなことを思っていました。

ということで、僕の住まいを選ぶ基準は「大家さん」です。
みなさんはどうですか?